新NISAの内容についてわかりやすく解説

金融

NISAについては、その名前を耳にする方も増えたのではないでしょうか?
しかし、単にその内容だけを聞いても、新NISAがどういうもので、なぜ今注目されているのかピンとこないかもしれません。
そこで、今回の記事では、新NISA制度の内容について、どういう経緯を辿り新NISA制度が生まれたかについてフィーチャーして解説します。
順を追うことで、新NISA制度の内容がざっくり理解できると思います。

そもそもNISAとは? – NISAが生まれた背景 –

投資には税金がかかる

その昔、投資(株式売買)は一部の人だけのものでした。
あるところにはあるもので、お金を持っている人にとってみて、投資は魅力的なものでした。
安い価格で株を買い、会社が成長し株の価値が上がれば売り、その差額で利益を得る。
こうして、お金持ちは更にお金持ちになっていきます。

さて、世の中のあらゆるものには税金がかかります。
コンビニで何か買えば、その中の10%は税金です。
会社で働けば、その対価として給料をもらうわけですが、その給料はすでに税金が天引きされた後の金額です。

投資も例外ではありません。
利益に対して20%の税金がかかります。

NISAでは税金がかからない

世の中は常に移り変わります。
30年前に誰もがスマホを持ち歩く世界を誰が想像できたでしょうか?

今では当たり前になった、インターネットが世界中で急速な発展を遂げます。
インターネットの発達は投資の世界にも変革をもたらします。
ネット証券の誕生です。
これにより、誰でもいつでも取引が可能になったことで、投資が身近なものとなってきます。

さて、国内に目を転じると、バブルがはじけ、後に失われた30年と呼ばれる暗黒期に突入していきます。
企業の業績は低迷し、社員の給料は上がらず、その間に少子高齢化は進行し、社会保障維持のため税金や社会保障費は増大の一途をたどります。

そんな中、生まれるのが、本来かかるはずの投資に対する税金が免除されるNISAです。

NISAの誕生は「貯金を投資に回してもらうことで、企業を活性化し企業の業績を上げ、ひいては国力全体の底上げする」という効果を狙ったものと思われますが、
もう一つには「国としては、もう終身雇用も守れないし、少子高齢化で現行の年金制度の維持も厳しく、国民の一生の面倒は見れない。今までの感覚でいると生きていけなくなるから、投資で将来資金を自分で準備してください。その枠組み(NISA)だけは作って支援するので..」
という国の決意表明と捉えられるかもしれません。

つみたてNISAとは? – なぜつみたてNISAは生まれた –

こうして始まったNISAですが、徐々に問題が明らかになってきます。

投資にはリスクがつきもので、やり方を間違えると、投資では損する人の方が多いのです。
NISAは、国民の将来のために設けられた側面を持つ制度だと述べましたが、将来資金を増やすための制度で逆に大事なお金を失う人が続出してしまっては本末転倒です。

そこで始まったのが、つみたてNISAです。

NISA口座ではあらゆる種類の株が購入できましたが、つみたてNISAでは、金融庁が選別した比較的リスクが低いものに絞って購入可能としました。
さらに、NISA口座では年間120万まで購入が可能でしたが、それを40万までに制限し、代わりに5年だった投資可能年数を20年まで拡張しました。

要は、NISAでは一攫千金を狙ったギャンブル的なやり方ができたために、それで失敗して損する人が相次いだので、そこに制限を加えたってことですね。

大きなリターンは狙えない代わりに、長期でほぼ確実にお金が増える方法しか許しませんよというのが、つみたてNISAです。

※これ以降、区別のため元々のNISAを一般NISAと呼びます。


金融庁HPより引用

新NISA制度とは

ようやく新NISAのお話です。

つみたてNISAができたことで、国としてはつみたてNISAに移行してもらって、一般NISAはいずれ廃止する方向でした。
(現状では一般NISAを使い続けるかつみたてNISAにするかどっちか一方を選べる。逆に言えばどちらか一方しか選べない)

だったのですが、元々予定していた内容を大幅に変更して、彗星の如く現れたのが新NISAです。

新NISA制度は、基本的には、つみたてNISAを継承したもの(つみたて投資枠)となりますが、
まず、大きな変更点として、つみたてNISAでは20年の期限付きだったものが新NISAでは恒久化されたことが挙げられます。
これにより、つみたてNISAでは20年経過したら必ず売らなければならなかったので、その時にちょうどリーマンショックなようなことが起こり、株価が下落していたため損するというような心配がなくなりました。

加えて、大きいのが成長投資枠の創設です。(元々はない予定でした)
いろいろ違いはあるのですが、簡単にいうと、新NISA制度における成長投資枠とは、元々の一般NISAです。

そして、現状は一般NISAかつみたてNISAかどちらか一方しか選択できないのですが、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠を併用できます。

ついついメリットばかりに目を奪われがちですが、これにより、つみたてNISAで解消されたはずの問題の再燃、つまり、リスクが増大することは頭に入れておく必要があるでしょう。


金融庁HPより引用

まとめ

以上、新NISA制度について、NISAを取り巻く状況からざっくり解説しました。

新NISA制度による投資支援の拡充が意味するもの、元々の予定を変更してでも国が大きく投資に舵を切ってきた意味が想像できたでしょうか?

さんざん各方面で述べられているように、元々投資する人にとってみれば新NISAは神制度です。

ただ、これは私の個人的な感想ですが、本来投資するかどうかは個人の判断に委ねられるべきものであると思うのです。
それが、考えてやれば極めて低いとはいえリスクをとって投資をしなければ、普通に生きていけない状況になっていることがなんとも辛いです。

と嘆いたところでどうにもならないので、結局のところ日本に住み続ける限り我々は、投資の勉強をし、新NISA制度を賢くフル活用するしかなさそうですが・・・

タイトルとURLをコピーしました